昨今、「コーチング」の考え方を取り入れた部下育成のメソッドが普及段階に入ったと言えます。以前は関心がある方だけが個人的に学ぶコミュニケーション技術であったのが、今では企業単位で「コーチング」の手法に注目しています。
私は行動心理学の一種、NLP(神経言語プログラミング)のトレーナーアソシエイトです。「コーチング」の主要テクニックはもちろんのこと、プロのコーチを多く知っています。
したがって、にわか仕込みの「コーチング技術」では、コミュニケーション相手の行動変容を促すどころか、深く悩ませ、かえって傷つけてしまうことがあることも知っています。
ビジネスの現場で「コーチング」がうまくいかないケースが多々あり、その理由について今回は迫っていきたいと思います。
ビジネスの現場で「コーチング」がうまく機能しない原因は2つあります。
1)コーチ(を名乗る人)のスキル不足
2)コーチング対象の誤解
まずは「スキル不足」について書いていきます。私は前述したとおり「コーチング」の技術については精通しています。しかし私はコーチではなくコンサルタントです。
クライアントに「コンサルティング」はしますが「コーチング」はしません。私の部下に対してもコーチングはしません。それはなぜか?
当たり前のことですが、私が「コーチング」のプロではないからです。知識はあっても、膨大な数のトレーニングを積んだ経験がありません。コンサルタントも同じですが、プロのコーチも日々の鍛錬が不可欠です。見よう見まねで実施するものではないのです。
「コーチング」するときに使うコミュニケーション技術はもっぱら「質問」です。
クライアントの中にあるリソースに焦点を合わせた、効果的な「質問」を通して、クライアントの頭の中を整理させ、別の視点から事物を照らして、気付きを誘発させ、主体的な行動変容を起こさせ、そして、クライアント自らが設定する目標を達成させる。
この支援をするのがコーチの役割です。コーチが「アドバイス」や「提案」などはしません。
「質問」が基本テクニックと書きましたが、これがまた難しいのです。何でもかんでも「質問」すればよいということではありません。目標達成のための行動変容を促す気付きを、「質問」によって引き出すのです。
コーチが「効果的な質問」をするためには、質問の内容のみならず、相手とペースを合わせた呼吸・リズム・話し方に気を配らなければなりません。正しくペーシングできないと、相手は「誘導尋問」をされている気分となり、頭の整理もできないし、新たな気付きも与えられません。
相手の呼吸のリズムや、物事の受け止め方、思考の揺らぎなど、一定の期間をかけてキャリブレーション(観察)し、クライアント特有の認知パターンを知ることが不可欠です。(簡易的なテストでクライアントを安易に区分するのは危険)
数日間の研修を受けただけの一般企業のマネジャーが、見よう見まねで部下に「コーチング」をしてみたが、部下が混乱して意欲が向上するどころか、悩みの袋小路に入って抜け出せなくなってしまった、という事例がたくさん出ています。
コーチングのスキルは、基本要素だけでも多岐にわたります。生半可なトレーニングでは身につかないことを知っておくべきでしょう。
2つ目の問題点として「コーチング対象の誤解」についてです。「コーチング」の基本的な考え方は、【答えは、クライアントの中にある】です。これを読んでいる読者も、聞いたことはあるでしょう。
答えは自分の中にある。「わかってはいるのだが、なかなか行動が伴わない……」という場合にコーチングは威力を発揮します。
コーチングは目標達成させるための行動変容を効果的に促すためにある技術です。しかし、ベースである「目標達成意欲」がない、そのための「能力」がない、というのであれば、コーチング対象とならないと受け止めるべきです。
今よりももっと速く走りたい、もっと高く飛びたい、と願うアスリートに対してコーチが手ほどきをするのと同じです。つまり一般企業でいうと、経営者やマネジャーがコーチングの対象クライアントにふさわしいと言えるでしょう。
達成意欲もなく、どのような行動を起こすことで結果がもたらされるのか、皆目検討もつかない人材に「コーチング」は機能しづらいのです。この場合、必要なのは「ティーチング」と言えるでしょう。
また、「重要―緊急マトリックス」で考えた場合、コーチング対象は【重要だが緊急ではない】仕事にすべきであり、急を要するときに「コーチング」は逆効果です。
つまり、早く部下に結果を出してほしい、行動を変えてほしいときにコーチングは機能不全に陥ってしまう可能性が高いのです。
「コーチング」は素晴らしい技術ですが、どういう人に対して、どのような行動変容を、どのような時間軸で実現させるかをキチンと押さえておきましょう。
人間の思考プログラムは過去の体験の「インパクト×回数」でできています。体験を重ねることで、自分の価値観、考え方が整理されていくものです。
どうやったら目標達成に向けた行動変容してくれるのか、その「動機付け」を探してばかりいては堂々巡りになっていきます。
自分の中に「答え」がないのであれば、膨大な行動を積み重ねて成功体験を築くべきでしょう。その成功の「歴史」が自分をコーチングしてくれるはずです。
筆者紹介
- 株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ 代表取締役社長 横山 信弘
- 企業の現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。支援先は、NTTドコモ、ソフトバンク、サントリー等の大企業から中小企業にいたるまで。3大メガバンク、野村證券等でも研修実績がある。企業研修は、基本的に価格がつけられず「時価」。にもかかわらず、研修依頼はあとを絶たない。現場でのコンサルティング支援を続けながらも、年間100回以上の講演実績は6年以上を継続。
ベストセラー「絶対達成シリーズ」の著者であり、メルマガ「草創花伝」は3.7万人の経営者、管理者が購読する。コラムニストとしても人気で、日経ビジネスオンライン、Yahoo!ニュースのコラムは年間2000万以上のPVを記録する。
著書『絶対達成マインドのつくり方』『「空気」で人を動かす』など著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。
◆アタックス・セールス・アソシエイツ オフィシャルサイト - 横山信弘の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。