部品を言い値で製造販売する中小企業

坂本光司の快進撃企業レポート 経営

先般、大阪市に本社がある「T社」の豊岡工場にお伺いした。
従業員数は、全社で90名、生産品目は各種ばねである。ここまでは全国に約3,000社ある、どこにでもあるような「ばね屋」と思われるかもしれないが、その実態はこれがばね屋かと驚くべき企業である。

その代表的な特長を2点述べると、第1は、当社の生産品目は極端な多品種微量のばねである。ちなみに当社が生産するばねの平均ロットは、3個から5個である。しかもその品種は年間ベースで3万アイテムである。

第2の特長は、取引先の多さである。年間取引先は900件(社)、最大の取引先でも依存度は1%程度である。正に多品種微量独立型の中小企業である。筆者はこれまで多くのモノづくり中小企業を訪問調査しているが、これほど多くの企業と対等に取引している企業も珍しい。

こうした経営は、結果として、取引先との上下ではなく、対等の関係性を形成することに成功し、その業績も1944年の設立以来一度も赤字を出していないばかりか、常に好業績である。ちなみに全国の同業者は約75%の企業が赤字、売上高経常利益率が5%以上の企業はほとんどない。

もとよりこうした経営は当初からではない。それどころか、現社長が社長に就任する前までは、どこにでもある下請型のばね工場であった。

好不況や円高の度、繰り返される取引先の理不尽な取引を解消しない限り、自分はもとより従業員やその家族の幸福の創造等できないと判断し、視察したドイツのばね屋をモデルに、時間をかけ、今日の経営体を創り上げたのである。

つまり、それを実現するためには人財教育と福利厚生の充実し、技術力を高めるとともに、他社がやりたくないスーパーニッチの市場にターゲットを絞り込んだのである。

当社の製品はすべて高度技術が無ければ開発生産できないばねであることに加え、数量は微量、かつ短納期対応であり、正に「鬼に金棒」といった企業である。

「単価はどうして決めているのですか…」、と質問すると、答えは「言い値です…」であった。では「高いと言われ、値引きを要請されたらどうしますか…」と質問すると、答えは「では、よそでやってもらってくださいと瞬時に断わります…」とまで言い切った。

角度を変え、「仕入先・外注さんへの発注単価はどうしているのですか…」と重ねて質問をすると、社長は、平然と、「提出された見積書どおり支払いをします…、自分が散々嫌な思いをしてきたことを外注企業にやるわけがありません…」と。

当社こそ超円高の時代が求めるモノづくり中小企業そのものである。

アタックスグループでは、1社でも多くの「強くて愛される会社」を増やすことを目指し、毎月、優良企業の視察ツアーを開催しています。
視察ツアーの詳細は、こちらをご覧ください。

坂本光司の快進撃企業レポート一覧へ

筆者紹介

坂本光司

アタックスグループ 顧問
経営学者・元法政大学大学院教授・人を大切にする経営学会会長  坂本 光司(さかもとこうじ)
1947年 静岡県生まれ。静岡文化芸術大学文化政策学部・同大学院教授、法政大学大学院政策創造研究科教授、法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長等を歴任。ほかに、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員長等、国・県・市町村の公務も多数務める。専門は、中小企業経営論、地域経済論、地域産業論。これまでに8,000社以上の企業等を訪問し、調査・アドバイスを行う。

タイトルとURLをコピーしました