有限会社万年筆博士~中小企業は浅瀬で泳げ

経営

大企業と中小企業の違いを、規模や資本力などという人がいるが、そうした認識は間違いである。あえて言えば、両社は生きる世界、つまり生存領域が決定的に異なる生物と理解認識すべきである。

両者を魚に例えるならば、大企業は深い海で生きる、例えば鯨のような生物であり、一方、中小企業は浅瀬で泳ぐボラのような魚であるといっても良い。

それゆえ、深みに生きるべき大企業が浅瀬に来たら、命を失うこともあり、逆に、浅瀬で泳ぐべき中小企業が深みで泳いだら、大きな魚にたちまち食べられてしまうのは当然である。

これを経営学的に言えば、大企業はロットの大きい大きな市場、さらには、見込み生産や見込み仕入れが可能な市場を狙うのは当然である。一方、中小企業はその逆で、ロットの小さい、受注的な、さらに言えば、顧客の顔の見える市場、より具体的に言えば「多品種少量(微量)の市場」を狙うのが、両者が喧嘩をせず、共に生存できる唯一の方法である。
 
しかしながら、多くの中小企業は、ロットが小さいとか短納期であるとか、さらには面倒な仕事などと言いつつ、この両者の生存領域を守らない。その結果は、見てのとおり、多くの中小企業は、大企業におんぶに抱っこの下請経営となってしまうのである。そればかりか、中小企業同士の過当競争に陥り、市場が要求しない価格に下がり、自らを苦しめるのである。
 
一方、こうした中にあって、生存領域をきちんと守り、顧客から圧倒的な支持を受けている中小企業も全国には多い。

先日お伺いした鳥取市の中小企業もその1社である。社名は「有限会社万年筆博士」と言い、家族従業員を中心とした小さな企業である。主製品は文房具、とりわけ評価高いのは社名のとおり「万年筆」の製造販売である。

直販している全ての万年筆は受注生産であり、まさに地球上に1本しかない自分だけの万年筆を製造販売している。顧客の想い出の素材をふんだんに利活用し、顧客の要望を100%活かした手づくりの万年筆である。
 
先般お伺いし、最近の売れ筋価格を聞くと、平均単価は1本20万円という。より驚くことは、その受注残で、年々長期化し、現在の受注残は約2年分、つまり、今注文しても手元に届くのは2年後というのである。

また、近年は英文ホームページの効果や口コミ効果もあり、海外からの注文も多く、今や売上高の約50%は欧米に住む人々からという。しかも、2年後、わざわざ鳥取まで万年筆を取りに来るという。こうした中小企業の生き方こそ正しいのである。

アタックスグループでは、1社でも多くの「強くて愛される会社」を増やすことを目指し、毎月、優良企業の視察ツアーを開催しています。
視察ツアーの詳細は、こちらをご覧ください。

坂本光司の快進撃企業レポート一覧へ

筆者紹介

坂本光司

アタックスグループ 顧問
経営学者・元法政大学大学院教授・人を大切にする経営学会会長  坂本 光司(さかもとこうじ)
1947年 静岡県生まれ。静岡文化芸術大学文化政策学部・同大学院教授、法政大学大学院政策創造研究科教授、法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長等を歴任。ほかに、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員長等、国・県・市町村の公務も多数務める。専門は、中小企業経営論、地域経済論、地域産業論。これまでに8,000社以上の企業等を訪問し、調査・アドバイスを行う。

タイトルとURLをコピーしました