2023年03月15日 情報交換実績を読み解く~国際的な租税回避への関心高まる~ 国税庁は1月31日、「令和3事務年度における租税条約等に基づく情報交換事績の概要」を公表しました(参照:国税庁HP)& ...
2023年03月10日 外国税額控除の繰越制度~意識しなければ切り捨てられることも 日本法人は国内・国外すべての所得に対して課税されるのが原則です。 国外での取引があり、相手国で外国法人税(控除対 ...
2023年02月24日 非居住者が退職金をもらったら~退職所得の選択分離課税とは~ 日本親会社に勤務した後、海外子会社に出向してそのまま退職し、海外に居住したまま退職金をもらった場合には、20.42%の ...
2023年02月15日 個人申告の外国税額控除を再確認!~制度や確定申告の方法につい ... 外国税額控除とは、日本に居住している人が、外国で所得を得て税金を納めた場合に、二重課税を防止する目的で設けられた税制で ...
2023年02月10日 海外の所得は超富裕層課税にご注意を!~令和5年税制改正を受け ... 令和5年の税制改正では、年間所得が3.3億円超の納税者において、3.3億円超の部分の所得に対する所得税額の割合が22. ...
2023年02月03日 令和5年の国際税務の税制改正~国外転出時課税の納税猶予の手続 ... 令和4年12月16日に与党から公表された「令和5年度税制改正大綱」を基に国際税務の税制改正の中で、便利になった項目を説 ...
2023年01月16日 外国子会社合算税制(CFC税制)の見直し~2023年度税制改 ... 日本のCFC税制の概要 日本のCFC税制とは、外国子会社を利用した租税回避を防止するために、外国子会社などがペー ...
2022年12月23日 国税庁が公表した「令和3事務年度 法人税等の調査事績の概要」 ... 法人税等の調査実績の概要 令和2年度はコロナウイルスの影響により調査実績は少なかったですが、令和3年度は新型コロ ...
2022年12月16日 非居住者の扶養控除って変わったの?~要件の変更に注意!いつか ... 年末調整時期になり、令和5年分の扶養控除申告書を目にされた方は、違和感を持ったのではないでしょうか。 扶養控除を ...
2022年12月09日 「国外財産調書制度」の概要③~「国外財産調書」のメリット・デ ... 前回の続きです。 ①はコチラ ②はコチラ 国外財産調書制度は、12月31日時点において海外で保有する ...