• HOME
  • >
  • セミナー検索
対象
分野

対象が 若手社員 のセミナー一覧

消費税と地方税の申告書の書き方
(決算マスター講座7)

詳細はこちら 受付を終了させていただきました。
開催日
2025/11/19(水)
開催場所
オンライン
対象
実務者
講師
杉政 秀幸
内容
決算作業とともに行う税額計算には、法人税以外に消費税と地方税があります。本講座では、消費税と地方税を算定する上で、必要な注意事項を申告書の書き方を踏まえて学んでいただきます。

わかりやすく解説!法人税の申告書の書き方
(決算マスター講座8)

開催日
2025/11/26(水)
開催場所
オンライン
対象
実務者
講師
大山 茜
内容
本講座では、法人税申告書を読めるようになっていただくことを目的に、法人税申告書の主軸となる別表4(法人税法上の損益計算書)と別表5(1)(法人税法上の貸借対照表)を中心に申告書の書き方を学んでいただきます。

若手社員のためのセルフケア基礎講座

開催日
2025/12/19(金)
開催場所
オンライン
対象
若手・新人
10代20代限定
講師
樋江井 弓子
内容
労働者自身が心身の不調に早期に気づく方法や、ストレスへの具体的な対処法を学びます。ストレスにどのように向き合えばよいか分からない方でも、自分に合った方法を見つけ、前向きに仕事に取り組む力を養う基礎講座です。

生産性に差がつく仕事の“段取り力”アップ講座

開催日
2026/02/04(水)
開催場所
オンライン
対象
リーダー・中堅・若手
講師
野沢 若那
内容
「タイムマネジメント力」は全てのビジネスパーソンに必要です。目の前の仕事をこなすことで精一杯、そんな人こそタイムマネジメントの手法を身につけることで普段の仕事を効率的に進めることができます。タイムマネジメントを学んだことのない方、報連相に課題を感じている方必見の講座です。

若手社員のためのセルフケア基礎講座

開催日
2026/05/13(水)
開催場所
オンライン
対象
若手・新人
10代20代限定
講師
樋江井 弓子
内容
自らが早期に不調に気づく方法や、具体的なストレス対処法を学びます。さらに、一人で抱え込まずに周囲に適切に相談するスキルも身につけます。自分に合ったセルフケアを見つけ、前向きに仕事に取り組むための「心の基礎体力」を養う講座です。

知らなかったでは済まされない!
労働基準法・社会保険制度の基礎知識(2日間講座)

開催日
2026/06/04(木)・06/18(木)
開催場所
オンライン
対象
管理部門責任者・担当者
講師
四戸 岳生
内容
実務と労働基準法および社会保険制度の関連を理解いただきながら、日々の業務を法的観点から見直します。最新の法改正情報も含め、労務管理の全般的な内容に触れていきますので、人事・総務担当者になりたての方だけでなく、自社の労務管理に疑問や不安を感じている方にも最適な内容です。

国際税務リスクと調査対応の実務

開催日
2026/08/25(火)
開催場所
オンライン
対象
経営者・経理担当者
講師
角谷 伸司
内容
本講座は、国際税務の主要論点を体系的に整理し、税務調査の対応力を高めていただく実務者向けです。移転価格、源泉徴収、合算税制、寄附金、出向・出張など、国際税務のあらゆる主要論点を概観し、実務で陥りがちな“落とし穴”やその回避法を調査事例を交えながら解説します。

はじめての経理・簿記 超入門講座(2日間講座)

開催日
2026/09/08(火)・2026/09/15(火)
開催場所
オンライン
対象
経理・簿記初心者
講師
石川 勝正
内容
簿記とは何か?からスタートし、「仕訳」「元帳」「試算表」「精算表」までの流れと、帳票の作成方法を演習を解きながら一つ一つ理解していく講座です。初めて経理担当になった方、これから経理部門に配属になる方に最適な基礎講座です。

デキる社員の「報連相」訓練講座

開催日
2026/09/16(水)
開催場所
オンライン
対象
入社1年未満
※20代30代限定
講師
北村 信貴子
内容
上司や先輩から信頼される“報連相”の基礎と、仕事の進め方を学び直す講座です。「報連相」の腕を磨きたい方、「報連相」によって仕事の成果を格段に上げたい方に最適な講座です。

生産性に差がつく仕事の“段取り力”アップ講座

開催日
2026/09/29(火)
開催場所
オンライン
対象
リーダー・中堅・若手
講師
尾崎 夢輝
内容
「タイムマネジメント力」は全てのビジネスパーソンに必要です。目の前の仕事をこなすことで精一杯、そんな人こそタイムマネジメントの手法を身につけることで普段の仕事を効率的に進めることができます。タイムマネジメントを学んだことのない方、報連相に課題を感じている方必見の講座です。

知らなかったでは済まされない!
労働基準法・社会保険制度の基礎知識(2日間講座)

開催日
2026/10/05(月)・10/19(月)
開催場所
オンライン
対象
管理部門責任者・担当者
講師
三苫 芽以
内容
実務と労働基準法および社会保険制度の関連を理解いただきながら、日々の業務を法的観点から見直します。最新の法改正情報も含め、労務管理の全般的な内容に触れていきますので、人事・総務担当者になりたての方だけでなく、自社の労務管理に疑問や不安を感じている方にも最適な内容です。

決算整理のしくみと減価償却、棚卸資産の実務

開催日
2026/10/07(水)
開催場所
オンライン
対象
経理初心者
講師
佐野 美愛子
内容
決算書は企業の通知表です。本講座では会社の1年間の集大成である決算書を正しく作成するための基礎を学んでいただきます。

決算時に行う整理事項

開催日
2026/10/14(水)
開催場所
オンライン
対象
経理初心者
講師
佐野 美愛子
内容
決算整理を進めていく際、決算時特有の特殊な会計制度の適用を判断する場合があります。本講座ではその中でも押さえておきたい会計制度を中心に学んでいただきます。

消費税の概要と日常処理

開催日
2026/10/21(水)
開催場所
オンライン
対象
経理初心者
講師
平野 雄大
内容
会計の仕訳を入力する際に消費税の処理を理解していないと正しい会計処理ができません。本講座では、日々の仕訳に困らない消費税の基礎と実務をマスターしていただきます。

押さえておくべき!法人税の概要と主要論点
交際費・役員給与・貸倒等

開催日
2026/10/28(水)
開催場所
オンライン
対象
実務者
講師
大竹 里奈
内容
法人税は損金経理要件など決算処理に大きく影響する項目があります。そこで、本講座では、法人税の概要及び主要となる論点(交際費・役員給与・貸倒等)の基礎を習得していただきます。

押さえておくべき!法人税の主要論点
減価償却の処理・寄付金・グループ法人税制等

開催日
2026/11/04(水)
開催場所
オンライン
対象
実務者
講師
金谷 充子
内容
講座4に引き続き、本講座では、法人税の主要となる論点(減価償却、寄付金、グループ法人税制等)の基礎を習得していただきます。

知って得する! 法人税の優遇税制

開催日
2026/11/11(水)
開催場所
オンライン
対象
実務者
講師
貝沼 広大
内容
法人税には納税者が選択することで適用される特別な項目があり、これらを適用することにより税負担が軽減される場合があります。本講座では、その中でも特に重要な項目を学んでいただきます。

消費税と地方税の申告書の書き方

開催日
2026/11/18(水)
開催場所
オンライン
対象
実務者
講師
杉政 秀幸
内容
決算作業とともに行う税額計算には、法人税以外に消費税と地方税があります。本講座では、消費税と地方税を算定する上で、必要な注意事項を申告書の書き方を踏まえて学んでいただきます。

わかりやすく解説!法人税の申告書の書き方

開催日
2026/11/25(水)
開催場所
オンライン
対象
実務者
講師
大山 茜
内容
本講座では、法人税申告書を読めるようになっていただくことを目的に、法人税申告書の主軸となる別表4(法人税法上の損益計算書)と別表5(1)(法人税法上の貸借対照表)を中心に申告書の書き方を学んでいただきます。

若手社員のためのセルフケア基礎講座

開催日
2026/12/17(木)
開催場所
オンライン
対象
若手・新人
10代20代限定
講師
樋江井 弓子
内容
自らが早期に不調に気づく方法や、具体的なストレス対処法を学びます。さらに、一人で抱え込まずに周囲に適切に相談するスキルも身につけます。自分に合ったセルフケアを見つけ、前向きに仕事に取り組むための「心の基礎体力」を養う講座です。