アタックス社長塾 プログラムディレクターの長谷川です。
先日、第18期社長塾の第4講を開催いたしました。
今回のテーマは「社員力」。
「社員を成長させる組織・人事制度と人財育成」を
アタックス・ヒューマンコンサルティング代表であり当塾の副塾長である北村が講師を務めました。
前回まで学んできた「強くて愛される会社」の「強い」要素である池クジラ戦略を実現していくためには、当然のことながら「社員力」の充実が必須です。
今回は「社員力」について、環境整備としての人事制度や評価制度などの仕組み、そしてコミュニケーションや人事マネジメントなどについて一緒に考え学んでいきました。
講義中には制度設計の要件等について説明がありましたが、今回の一番重要なポイントはその背景にあると思います。
ひとつは「どういう経営を行っていきたいのか」という組織を最適化していく視点、そしてもう一つは「令和の時代におけるマネジメント」に対する変化の視点です。
現代は、全員が情報を発信することができる時代です。
情報がありふれているからこそ、なんとなくで通用する時代ではなく、分かりあおうとしなければ分かり合えないというように「能動的な行動」が求められています。
(自分から情報を取りに行かないと、待っているだけではなかなか入ってきません…)
例えば上司部下の関係性もそうで、「1on1」という言葉がバズワードとなっているように、確りと向き合う時間を取ることが重要になってきております。
また、それに伴い、以前と比べて一人ひとりにかける時間も増えているために上司が管理できる部下の人数も少なくなってきていることや、金銭だけではなく社会貢献などの非金銭的な報酬といった会社に求めることなどの時代の変化について、事例を交えながら解説をいただきました。
受講生からもグループ内共有において、世代間の価値観や考え方のギャップや制度運用や評価に関する問題点などについて話が行われており、関心の高さがうかがえました。
「令和の時代は未体験ゾーンである」と講師も言っていたように、分からない点が多いからこそ「仮説、実行、検証」が重要であり、そのなかで今回のような同じ研修を受けている同期同士での意見交換の機会なども上手く活用いただきながら、「社員力」を高めていっていただければと思った講義でした。
最後に、講義後のアンケートについてですが、
- 集団規範(ノーム)の話は、気づきがありました。コミュニケーションで自分のバイアスを外す努力が必要だと おもいました。
- 評価制度は社長に代わる時にしてみたいと強く思いました。北村さんの講義は素晴らしい気づきになります。
- しくみの点検、若手を含め成長に向けて手段と目的をはき違えないよう意識することを学びました。
- コミュニケーションの取り方や人事評価においての面談方法については、相当難しいと感じました。実際人事評価制度を取り入れていますが、上手く機能しているとは思っていなくて、今後の取り組み方の参考にさせていただきたいと思いました。
- 組織体制・人事・人財育成の全てが池クジラになるためのプロセスであることを理解させていただきました。
というように、それぞれの課題に対して解決の方向性を見つけていただけたかと思います。
是非、皆さまの会社のお役立てをいただけますと幸いです。
さて、次回は「財務」について学んでいきます。
講師はアタックスグループ代表であり当塾の副塾長である林が務めます。
引き続き、頑張っていきましょう!宜しくお願い致します!