オンライン
主催:アタックス・ビジネス・セミナー
- 受付を終了させていただきました。
対象
実務者
※決算を取りまとめる方・決算整理がほぼできる方
開催日時
2021/11/04(木) 13:00~17:00
開催場所
オンラインでの開催となります
コースNo.
I6_2021
【Bコース実務者編】申告書の書き方をマスターするため、法人税の基礎知識を学ぶ
決算マスター講座4に引き続き、本講座では、法人税の基礎をマスターし、決算書作成実務と合わせて関連する申告書(別表)の書き方も学んでいただきます。
【具体的な講座内容】
1.減価償却(償却超過の処理、特別償却等)
2.寄付金
3.グループ法人税制
4.受取配当金の益金不算入
「決算マスターシリーズ(全8講)」は、法人税・消費税を理解した上で会社の決算を組み立てられるようになることを目的として構成しております。
基礎編(Aコース)、実務者編(Bコース)に分かれており、必要に応じて一日だけ、あるいは片方のコースだけ、という形で受講が可能です。全体の流れを理解するためには全講座受講されることをお勧めします。各コースの詳細は、下記をクリックしてください。
【基礎編(Aコース)】
10/7(木)決算マスター1「日々の仕訳から決算整理を行う」
10/14(木)決算マスター2「決算時に行う整理事項」
10/21(木)決算マスター3「消費税の概要と日常処理」
【実務者編(Bコース)】
10/27(水)決算マスター4「法人税の概要と個別論点1」
11/4(木)決算マスター5「法人税の個別論点2」
11/11(木)決算マスター6「法人税の押さえておきたい特殊論点」
11/19(金)決算マスター7「消費税と地方税の申告書の書き方」
11/25(木)決算マスター8「法人税の申告書の書き方」

1986年群馬県生まれ。前職では一部上場企業グループのシェアードサービス会社で経理業務に従事。2018年税理士登録後にアタックス税理士法人へ入社。主に中小企業から中堅企業までの税務顧問を担当。前職の経験を活かし、企業側の目線に立って課題解決にあたることを信条に、顧客からの信頼を得ている。
セミナー内容
(1) 固定資産の取得価額
(2) 修繕費と資本的支出
(3) 減価償却の特例
(4) 特別償却
(5) 申告書での処理
(1) 寄付金の概要
(2) 利害関係者との取引
(1) グループ内の法人間での譲渡取引
(2) グループ内の法人間での寄付
(3) グループ内の法人間での資本取引
(1) 益金不算入の対象となる配当金
(2) 益金不算入の計算方法
※オンラインの特質上、一部内容を変更する場合がございます。
※電卓をご準備ください。
お申し込み要領
- 持ち物
- 電卓
- 備考
【オンラインセミナーの参加方法】
◆受講方法:Zoom
◆開催形式:ミーティング(受講者の発言あり、受講者のカメラオン)
◆受講に必ず必要なもの
1.パソコン(一人一台)
2.マイク、スピーカー(ヘッドセットまたはマイク付きイヤホンを推奨)
3.WEBカメラ(パソコン内蔵も可)
4.ネット環境※ノートパソコンの場合、ウェブカメラ・マイク・スピーカーの機能を搭載しているものが多いですが、内蔵されていない場合は、接続可能な外付け機器をご用意ください。
※デスクトップパソコンの場合、これらの機器を別途ご準備いただく必要があります。
※周りを気にせずに受講ができ、音もクリアに聴こえるヘッドセットやマイク付きイヤホンのご利用を推奨します。
※スマートフォンやタブレットでも受講可能ですが、一部機能が使用できないことがありますので可能な限りパソコンでご受講ください。<マイクの役割>
ご自身の声を講師や他の受講者に届けるために必要です。<スピーカーの役割>
相手の声を聴くために必要です。ハウリング防止や音声を聴き取りやすくするためにも、ヘッドセットやイヤホンの装着を推奨します。<ウェブカメラの役割>
ご自身のお顔を映すために必要です。◆Zoomのダウンロード
Zoomのご使用が初めての方は、必ずパソコンにZoomをダウンロードしてください。
Zoomのダウンロードはこちらから◆Zoomの接続テスト
事前に接続確認や音声テストを行いたい場合は、こちらよりテストを実施してください。
※スマホからの接続の場合は、アプリのダウンロードが必要です。◆通信環境の推奨
有線LANまたはWiFi接続を推奨します。
インターネット通信速度20Mbps~30Mbpsが維持できる安定した環境でご受講ください。
以下よりご自身の通信環境をご確認いただくことが可能です。事前に受講場所で測定ください。
インターネット回線の速度テスト※オンラインセミナーは通信環境に大きく左右されます。動画が止まったり、音声が途切れたりしないためにも、通信環境の良い場所での受講を推奨します。
※公衆・フリーWiFi、ポケットWiFi、テザリングのご利用は接続が不安定になりやすく、すぐに通信容量上限に達してしまう可能性が高いため推奨しません。◆受講場所
ミーティング形式では複数名が同室で受講すると、ハウリングしセミナーの進行に影響を及ぼすため、同室でのご受講はお控えください。同室受講の場合は、必ず「マイク付きイヤホン」を着用してご受講ください。
【お申し込みからご受講までの流れ】
◆開催2営業日前
開催の2営業日前を目途に、受講者様宛てにZoom使用方法及び注意事項のご案内をメールでお送りいたします。
また、セミナーによってはテキストも一緒にメールでお送りいたします。◆開催前日
開催の1営業日前に、参加URLとパスワードをメールでお送りいたします。
参加URLをお申込みいただいている受講者以外へ共有・流用する行為は固くお断りしております。お申込みのない方の入室が発見された場合は、ご退出いただきますので、メールの取り扱いについては、十分にご留意くださいますようお願いいたします。◆開催当日
セミナー開始時間の15分前にはログインしてください。出欠確認を取らせていただきます。
【その他】
最低催行人数 5名
※天災、人災、動乱、通信障害または講師の急な疾病等不測の事情により休講または中断する場合があります。予めご承知おきくださいますようお願い致します。
※本セミナーは一般企業向けのため、弊社と同業・類似業の方のお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
※営業・セールスを目的としたご参加はご遠慮ください。営業活動または営利を目的とする行為(宣伝、勧誘、販売等)を一切禁止します。
- お問い合わせ先
- アタックス・ビジネス・セミナー事務局
TEL 052-586-8829
セミナー受講料
- 特別会員
-
3名様まで 無料
4名様からはお一人につき 17,600円(税込)※同じコースNo.(同じタイトル)で年に複数回開催されるセミナーは、全回の合計受講人数で受講料が判断されます。
- メルマガ会員
- 17,600円(税込)
- 一般
- 22,000円(税込)
- 受講料について
- 【オンライン講座のキャンセルについて】
オンライン講座につきましては、受講料が発生する場合において、
キャンセル受付期限(開催の3営業日前の17時まで)以降の
お客様都合によるキャンセル・ご連絡のない当日欠席は、受講料の全額を申し受けます。
ご了承ください。
受講者の声
- 減価償却の処理について理解が深まりました。(Z様)
- 具体的な事例もあり分かり易かったです。(S様)
- 減価償却の細かい基準等について丁寧に説明していただけました。(N様)
- 事例をまじえて説明して下さってわかりやすかったです。ありがとうございました。(N様)
- 前回の復習をしていただいたのが良かった。どの点が損益不算入なのか、益金不算入なのか学ぶことができました。(F様)
- 減価償却の細かい基準等について丁寧に説明していただけた点がよかった。(N様)
- 償却の中でも特別償却に時間をかけて分りやすく説明していただいたので、うっすらしか分らなかったことがしっかり理解できたと思います。(N様)
- 減価償却について、あらためて基礎から理解することができた。修繕費と資本的支出について、フローチャートと具体例により深く学べました。(O様)
- 設例があったところはイメージしやすく、業務につながると感じました。(T様)
- わかりやすかった。グループ法人税制が良くわかりました。(K様)
- 受付を終了させていただきました。