東京会場
主催:アタックス・ビジネス・セミナー
- 受付を終了させていただきました。
対象
20代・30代の中堅社員、リーダー職限定
開催日時
2020/06/10(水)・17(水) 各13:30~16:45
開催場所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング16F
アタックスグループ東京事務所 セミナールーム
地図はこちら
コースNo.
D2_2020
コンサルタントの思考とコミュニケーションをマスター!
論理的に考える力・伝える力はビジネスパーソンに必須の力です。
「どうすれば自分の考えをうまく整理できるのか」「どうすれば相手に分かり易く伝えられるか」論理的に考える力・伝える力はビジネスパーソンに必須の力です。
本講座では、グループワークと演習を通して、コンサルティング現場で実践している手法の一部を学び、現場ですぐに使える技術を体得します。
※諸事情により東京6月開催の講師を、長谷川博紀→西公通へ変更させて頂きます。

1992年 一橋大学卒。IBMビジネスコンサルティングサービス、国内外戦略系コンサルティング会社にて成長戦略、企業変革、新規事業開発支援、博報堂ブランドコンサルティングにてブランド戦略に従事。
アタックス参画後は、中堅中小企業の経営サイクル改善、事業利益モデル改革支援業務の他、現在は、アタックス社長塾プロデューサーとして活躍中。
講師詳細 »
セミナー内容
- ロジカルシンキングとは何か?
- ロジカルであるためには?
- ロジカルと言えない3つのパターン
- 因果関係がつながっていないパターン
- 根拠にモレや誤りがあるパターン
- MECEを作るコツ
- 論理パターンのまとめ
- ロジカルシンキングの活用場所
- ロジカルシンキングのメリット
- ビジネスに必要なロジカルシンキング
- 人が動くための3要素
- ロジカルシンキングの目的は?
- 問題とは何か?
- 【演習1】個人ワーク:ロジックツリー(論理の樹形図)による整理
- 【演習2】グループワーク:ロジックツリー(論理の樹形図)による整理
- ロジックツリー作成におけるコツ
- 問題発見のプロセス
- 問題解決のプロセス
- 【演習3】WHYツリーと解決策の優先順位付け
- ロジカルシンキング力を上げるための日々のコツ
- コミュニケーションの目的とは?
- 相手に伝わる書き方:なぜあなたの文章は伝わらないのか?
- 相手に伝わる話し方:なぜあなたの話は伝わらないのか?
- 問題解決プロセス演習を通して、ロジカルシンキングを総復習
お申し込み要領
- 定員
- 限定12名様
- 備考
- 最低催行人数:5名
天災、人災、動乱、または講師の急な疾病等不測の事情により休講または中断する場合があります。予めご承知おきくださいますようお願い致します。
※駐車場がございませんので、大変恐縮ですが、公共機関にてお越しくださいますようお願い致します。
※過去に受講された方の再受講はご遠慮ください。
※本セミナーは一般企業向けのため、弊社と同業・類似業の方のお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
- お問い合わせ先
- アタックス・ビジネス・セミナー事務局
東京会場 TEL 03-3518-6363
名古屋会場 TEL 052-586-8829
セミナー受講料
- 特別会員
-
3名様までお一人につき 11,000円(税込)
4名様からはお一人につき 22,000円(税込)※同じコースNo.(同じタイトル)で年に複数回開催されるセミナーは、全回の合計受講人数で受講料が判断されます。
- メルマガ会員
- 22,000円(税込)
- 一般
- 33,000円(税込)
受講者の声
- ロジカルトレーニングを受講したことがなく、学んだこと全てが新鮮な情報でした。アウトプットが出来るように頑張ります。(I様)
- 実践形式で自分の仕事について考えることができたのが良かった。(K様)
- 演習が多いので身に付きやすく、内容も理解しやすかった。大変勉強になりました。(K様)
- 若手リーダー向けのため同年代が多く、良い交流の場になったと思います。相手に何かを伝えるにあたり、情報整理、論点の把握がとても重要であることを改めて感じました。人を指導する立場になった時にも役立つ知識であると思います。(N様)
- 原因から問題解決まで一気に考えていたので、じっくり考える重要性が分かりました。(G様)
- グループワークですぐに実践してアウトプットしたので、理解し易かったです。(S様)
- 問題を分解することで、どこを改善すれば良いか理解できました。(N様)
- 講師の先生の一方通行のセミナーではなく、受講者との疎通がされるように行われて良かった。(S様)
- 演習やグループワーク等で、問題解決の具体的な方法や他者の考えも聞けて有意義であった。(T様)
- 他業種の同じような立場の方々とグループディスカッションをすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。この貴重な体験を成長のきっかけにして、ロジカルシンキングを自らの業務へ生かしていきたいと思います。(T様)
- 相手に納得してもらう為に演習を行い、体で覚えることができて良かったです。(S様)
- グループワークを通じてロジカルシンキングの考え方やアウトプットのフィードバックを得られて非常に参考になった。(S様)
- 人に説明するのが苦手だったが、この講座を受けて考え方が変わりました。明日から実践していきます。とてもためになる内容でした。本当にありがとうございました。(F様)
- グループワーク主体で、講師が全てコメントをくれる点が良かった。発散する意識づけができた。定量化の重要さがわかった。(T様)
- ロジカルシンキングは考え方だと思って受講しましたが、人を動かす手法である事を学びました。明日からも良く考えていきたいと思います。(K様)
- 他の会社の人とグループになり、色々な意見が出たり考え方が聞けて、とても良かったです。(M様)
- 問題解決するにあたっての方法がよくわかりました。ロジカル的にチャレンジしてみようと思います。(M様)
- 初めて聞く単語や考え方があり、非常に有意義でした。社内で実践してみようと思います。(H様)
- 問題を解決するにあたり「whyツリー」「HOWツリー」を使って整理するというやり方が日常業務にも大変役立つと思う。「なぜ?」を考える癖をつけてこれからも仕事を効率よくこなしたい(S様)
- あーなるほど!と思うことばかりで、今後使えるようにしていきたいと思いました。(K様)
- 受付を終了させていただきました。