名古屋会場
主催:アタックス・ビジネス・セミナー
- 受付を終了させていただきました。
対象
経営幹部・管理職(※財務分析初心者向け)
開催日時
2020/11/11(水) 13:30~16:45
開催場所
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-10
名古屋クロスコートタワー8F
アタックスグループ名古屋事務所 セミナールーム
地図はこちら
コースNo.
H2_2020
決算書の基本知識から財務分析の仕方までわかりやすく解説します。書籍進呈!
本講座は、経営幹部や管理職を対象に、決算書を見たこともなければ読むこともできない、初めて財務分析を学ぶ方向けの講座です。
決算書の構造と押えておくべき考え方やポイントを分かり易く解説するとともに、いつも手元において学習できるよう、『図解ひと目でわかる!決算書』(書籍)を進呈します。
職種を問わず受講いただけます。

1978年宮城県生まれ。大学卒業後、地元金融機関にて中堅中小企業の法人営業・融資業務や営業店の法人営業サポート業務に従事した後、より経営者に近い立場で仕事をしたいという思いから2019年アタックスに参画。「社長の最良の相談相手」となるべく、現在は前職の経験を活かして中堅中小企業の経営改善・事業再生支援、金融・財務戦略支援業務を中心としたコンサルティング業務に従事している。
講師詳細 »
セミナー内容
(1) 決算書の基本を押さえよう
a. 貸借対照表とは何か
b. 損益計算書とは何か
c. キャッシュフロー計算書とは何か
(1) 経営分析の5つの視点
a. ROAで収益性を見てみよう
b. 売上高総利益率で収益性を見てみよう
c. 労働生産性で労働力を見てみよう
d. 自己資本比率で会社の安全性を見てみよう
e. 流動比率、当座比率で安全性を見てみよう
f. 総資本回転率で効率性を見てみよう
g. さまざまな回転率を見てみよう
(2) 財務三表をつなげて決算書を読む
a. 設備投資に注目してみよう
b. 運転資金と設備資金に注目してみよう
c. 借入金の返済能力に注目してみよう
(3) 変動損益計算書とは
a. 変動費と固定費を理解しよう
b. 損益分岐点売上高を求めてみよう
※書籍「図解 ひと目でわかる!決算書」プレゼント付き
※電卓をお持ち下さい。
お申し込み要領
- 定員
- 限定16名様
- 持ち物
- 電卓
- 備考
- 最低催行人数:5名
※特別会員の方は、9月の名古屋開催のみで1社3名まで特別会員価格が適用されます。
また、11月開催分は、東名開催合わせて1社3名まで特別会員価格が適用されます。
※天災、人災、動乱、または講師の急な疾病等不測の事情により休講または中断する場合があります。予めご承知おきくださいますようお願い致します。
※駐車場がございませんので、大変恐縮ですが、公共機関にてお越しくださいますようお願い致します。
※本セミナーは一般企業向けのため、弊社と同業・類似業の方のお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
- お問い合わせ先
- アタックス・ビジネス・セミナー事務局
東京会場 TEL 03-3518-6363
名古屋会場 TEL 052-586-8829
セミナー受講料
- 特別会員
-
3名様までお一人につき 5,500円(税込)
4名様からはお一人につき 11,000円(税込)※同じコースNo.(同じタイトル)で年に複数回開催されるセミナーは、全回の合計受講人数で受講料が判断されます。
- メルマガ会員
- 11,000円(税込)
- 一般
- 16,500円(税込)
受講者の声
- キャッシュフローは何に役立つのか、見方など分かり易く説明していただいたので理解できました。(N様)
- 決算書の着眼点が分かり易かったです。(C様)
- 初心者でも分かり易い説明でした。(N様)
- 実在の会社の決算書を用いての解説だったので、分かり易かったです。(M様)
- 財務諸表の意義が理解できたと思う、また着目ポイントが整理できた。(S様)
- 図を使って説明して頂いた事で、会計知識の全くない私でもイメージしやすく理解が進みました。(T様)
- 図を見ながらの説明で感覚的にも理解ができました。単にテキストを読むより、ポイントポイントを説明して頂いたので、理解が深まりました。(K様)
- 営業として損益分岐点をより強く考えられるようになりそうです。非常に勉強になります。(U様)
- 経営分析の様々な視点をわかりやすく解説して頂きました。会社に戻り、自社の決算書分析を早速やってみたいと思いました。冊子もわかり易く助かります。限界利益率の勉強ももっと学ばなくては。。と思いました。(M様)
- 大変分わかり易い講習をありがとうございました。(O様)
- 普段みている決算書ですが、細かい説明を聞く機会がなく、今回基本的な用語の意味を詳しく教えていただきありがとうございました。(K様)
- 非常にわかり易い説明で、財務管理の基本が学べました。早速自社に帰って財務表を確認し、数値やグラフを見直したい。(D様)
- 決算書の見方がだいぶわかりました。早速自社の決算書で分析してみたいと思います。(K様)
- わかりにくい決算書の見方を簡潔な手法で評価できる手法を教えてもらえ良かったです。(N様)
- 分析の仕方が大変参考になりました。明日からの実務に役立てていきたいと思います。(H様)
- 受付を終了させていただきました。