東京会場
主催:アタックス・ビジネス・セミナー
- 受付を終了させていただきました。
対象
管理職・実務者
開催日時
2019/06/21(金) 10:00~16:45
開催場所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング16F
アタックスグループ東京事務所 セミナールーム
地図はこちら
コースNo.
K2_2019
基本から最新情報までをキャッチアップ!演習を通して新任の総務担当者に必要な知識を学べます。
現在、国主導で働き方改革が推進されています。
2019年4月より、労働時間の上限規制や年次有給休暇の取得義務化、同一労働同一賃金が順次施行されます。
また、有期雇用者や高年齢者、育児介護休業者への対応など、昨今の雇用環境は一層複雑化しています。
これからの人事労務に携わる総務担当者には、多岐に渡る問題の判断軸となる”原理原則の基本知識”が不可欠です。
本講座では、新任(1年目~3年目)の総務担当者を対象に、演習を通して数多くある労働法の”原理原則”となる労働基準法(※)と
社会保険制度の基礎知識と共に、実務対応上のポイントを解説します。
※労働基準法は労働条件の最低基準を定めた強行法規です。

1989年7月生まれ、山口県出身。社会保険労務士事務所勤務を経て、アタックスに入社。前職では、社会保険手続や、就業規則改訂支援、労務相談等に従事。現在は、人事制度構築や就業規則改訂などの支援業務を通して、社長の最良の相談相手となるべく精進中。趣味は筋トレ。
講師詳細 »
セミナー内容
1.労使紛争はどの程度起こっているのか
2.労働法改正の動向
(1) 人事担当者が知っておくべき法律との関係とは
(2) 労働基準法とはどんな法律か
(1) 労働者とは
(2) 使用者とは
(1) 労働条件はどのように決まるのか
(2) 労働契約期間は自由に決めて良いか
(3) 労働条件の明示義務とは
(4) 試用期間とは
(1) 賃金とは
(2) 賃金支払いの5原則とは
(3) 平均賃金とは
(1) 労働時間とは
(2) 法定労働時間と所定労働時間とは
(3) 労働時間の適正把握義務とは
(4) 柔軟な労働時間制度とは
(5) 時間外労働・休日労働をするためには
(6) 割増賃金とは【演習】
(7) 振替休日・代休とは
(8) 適用除外の管理職は
(9) 年次有給休暇とは
(1) 作成しなければならないのか
(2) 何を記載すれば良いか
(1) 適用事業所とは
(2) 被保険者とは
(3) 複数事業所で勤務した際の取扱いとは
(4) 健康保険の被扶養者とは
(1) 社会保険料の計算(定時決定、随時改定)
(2) 労働保険料の計算
(1) 資格喪失とは
(2)60歳以上の被保険者が退職し継続雇用される場合の取扱いとは
お申し込み要領
- 定員
- 40名様
- 備考
- 最低催行人数:5名
天災、人災、動乱、または講師の急な疾病等不測の事情により休講または中断する場合があります。予めご承知おきくださいますようお願い致します。
※駐車場がございませんので、大変恐縮ですが、公共機関にてお越しくださいますようお願い致します。
※本セミナーは一般企業向けのため、弊社と同業・類似業の方のお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
- お問い合わせ先
- アタックス・ビジネス・セミナー事務局
東京会場 TEL 03-3518-6363
名古屋会場 TEL 052-586-8829
セミナー受講料
- 特別会員
-
3名様まで 無料
4名様からはお一人につき 22,000円(税込)※同じコースNo.(同じタイトル)で年に複数回開催されるセミナーは、全回の合計受講人数で受講料が判断されます。
- メルマガ会員
- 22,000円(税込)
- 一般
- 33,000円(税込)
受講者の声
- 法改正の最新情報が取り入れられていて、従来との違いがハッキリわかった点がよかった。(D様)
- 声がはっきりして聞き取りやすかったです。実例・具体例を交えて説明頂いたのでわかりやすかったです。(I様)
- 社会保険を全く知らない、業務に携わっていない人にも、一通り基本が学べた。(Y様)
- 自社の就業規則や給与規定などを見直す機会となりました。各種法例の改正に常に目を向けておかなければならないと痛感しました。これまであいまいになったままの基礎知識を改めて確認して行こうと思います。(W様)
- テキストの読み上げではなく、講師の方自身の言葉で解説・講義をしてくださった点が良かった。とてもハキハキした明るい声で聞きやすかったです。(W様)
- 原理原則に則った思考と、会社と従業員双方の立場でリスクを考えられる内容が良かった。自社の就業規則を見直すきっかけとなりました。ありがとうございました。(N様)
- 初心者でも充分理解できる内容、説明でした。非常に分りやすかったです。ありがとうございました。(I様)
- 人事異動ではじめて労務人事に関わることになりました。内容は複雑でしたが、非常にわかりやすい講義をありがとうございました。(O様)
- 説明が非常に分りやすく、理解が深まりました。これから必要な知識であるので、さらに勉強していきたいと思います。(Y様)
- 労働基準法や社会保険制度をこのような形で再度、基礎から確認できるのは非常に有難いです。(K様)
- 的確な説明でムダが無く、とてもわかりやすく、有意義なセミナーでした。(M様)
- 本日はありがとうございました。以前にも受講させて頂きましたが、法改正も多いので、勉強になります。もし来年も機会があれば、受講したいと思います。(K様)
- 時折具体例等をだして説明をして下さったので、分かり易かった。good!(T様)
- 日々当たり前で業務をしていますが、根本的なところから学べて良かったです。(I様)
- 受付を終了させていただきました。