- HOME
- >
- セミナー検索
対象が 管理職 のセミナー一覧
部下の本音を引き出す傾聴入門講座
- 開催日
- 2025/11/21(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 樋江井 弓子
- 内容
- 傾聴の姿勢と心構え、基本的なスキルを学ぶ入門講座です。グループワークでは、傾聴の基本的なスキルを使って、コミュニケーションを深化させる方法を体験していただきます。部下との信頼関係を築くための礎となる内容です。
50代を輝いて生きるための“キャリアデザイン講座”
- 開催日
- 2025/12/04(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 職種・役職問わず
- 講師
- 岩田 知恵氏
- 内容
- 会社での立ち位置や期待されることの変化、日常生活や地域との関係や新しいつながりなど、人生100年時代を生きるこれからの50代に向けて、これまでの仕事人生を振り返りながら自身の強みや個性を発見するとともに、今後のキャリアデザインの描き方を学ぶ講座です。
管理職必見!ハラスメント基礎知識研修
- 開催日
- 2025/12/05(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・管理職・人事責任者・人事担当者
- 講師
- 嶋津 紘太
- 内容
- 本講座では、知らなかったでは済まされないハラスメントの基礎知識を習得するとともに、法律・判例紹介やケーススタディを通じて、ハラスメントの判断要素と実際の現場で活用できる社員育成・指導のポイントを学びます。
“図解”ひと目でわかる!はじめての財務分析入門
- 開催日
- 2025/12/09(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 財務分析初心者の経営幹部・管理職
- 講師
- 森下 大
- 内容
- 経営幹部や管理職を対象に、初めて財務分析を学ぶ方向けです。決算書の構造と押さえておくべき考え方やポイントをわかりやすく解説し、数字を経営に活かせるようになるための基礎をお伝えします。職種を問わず受講いただけます。
「指示の出し方と褒め方」の基本
- 開催日
- 2025/12/12(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・管理職候補者
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 適切な指示の出し方と、若手社員の自主性を引き出す指導が求められています。本講座では、管理職や管理職候補者を対象に、今の時代にあった指示の出し方と褒め方の基本を学んでいただきます。
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2025/12/22(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員のブラッシュアップ、ベテラン社員の学び直しに着手すべきです。毎年恒例の本セミナーは、これからの時代の社員育成戦略に加えて、OFF₋JTの教育企画としてアタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
実戦マネージャー短期養成コース受講者限定
受講後100分間コーチング
- 開催日
- 個別で日程調整します
- 開催場所
- 名古屋会場
- 対象
- 実戦マネージャー短期養成コース受講者
- 講師
- 樋江井 弓子
- 内容
- 100分間コーチングでは、各講座の学びを自己の課題に置き換え、現場で確実に実践するよう、コーチが伴走します。 ご自身が取り上げた課題に対して、「あるべき姿(ゴール)を描く」→「現状を認識する」→「ギャップを埋めるための行動を決める」という手順で、コーチが質問と傾聴を繰り返しながら具体化していきます。コーチと共に、集中して自分と向き合う100分間です。
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2026/01/16(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員のブラッシュアップ、ベテラン社員の学び直しに着手すべきです。毎年恒例の本セミナーは、これからの時代の社員育成戦略に加えて、OFF₋JTの教育企画としてアタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
人事評価制度のPDCAの回し方と1on1面談の活かし方
- 開催日
- 2026/01/20(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・マネージャー・人事担当者
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 面談は、目的ではなく手段であり、評価制度は、査定のためだけではなく人材育成が主な目的です。そして、それを機能させるのが1on1面談です。「面談をしているのに効果がない、改善しない」「面談が必須だからやっているが、時間のムダだ」と感じている方におすすめのセミナーです。
時代の転換期における人事制度改革のポイント
- 開催日
- 2026/01/23(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、人事担当者
- 講師
- 永田 健二
- 内容
- 本セミナーでは等級制度、評価制度、報酬制度といった人事諸制度の関係性を振り返り、会社業績向上に繋がる人事マネジメントのあり方についてレクチャーします。
営業目標を「絶対達成」させる思考と技術
- 開催日
- 2026/01/26(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・営業マネージャー・営業責任者
- 講師
- 横山 信弘
- 内容
- 営業DXを推進しても、なかなか期待通り成果を出すことができず困っている経営者、マネージャーに向けて絶対達成するマネジメント手法「予材管理」を徹底解説します。営業マネジメントシート等を無料で進呈します。
「指示の出し方と褒め方」の基本
- 開催日
- 2026/01/29(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・管理職候補者
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 適切な指示の出し方と、若手社員の自主性を引き出す指導が求められています。本講座では、管理職や管理職候補者を対象に、今の時代にあった指示の出し方と褒め方の基本を学んでいただきます。
賃上げと企業永続を両立させる報酬戦略
- 開催日
- 2026/02/05(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事部長
- 講師
- 嶋津 紘太
- 内容
- 世の中の賃上げの実態や、非金銭的な報酬の考え方について触れつつ、中小企業が健全に賃上げを行うために必要な論点、労働分配率の視点、賃金カーブの描き方などに焦点を当てて解説いたします。
若手社員をやる気にさせる
「キャリア面談」の進め方
- 開催日
- 2026/02/12(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・マネージャー・教育担当者・人事総務責任者
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 今や社員一人ひとりが「キャリアオーナーシップ」を持つべき時代であり、現場の指導者が若手社員のキャリア形成について理解を深めることも大切です。社会全体のキャリアに対する考え方の変化や、キャリア教育の支援事例を通じて、自社に展開するためのヒントを学んでいただきます。
50代を輝いて生きるための“キャリアデザイン講座”
- 開催日
- 2026/02/19(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 職種・役職問わず
- 講師
- 岩田 知恵氏
- 内容
- 会社での立ち位置や期待されることの変化、日常生活や地域との関係や新しいつながりなど、人生100年時代を生きるこれからの50代に向けて、これまでの仕事人生を振り返りながら自身の強みや個性を発見するとともに、今後のキャリアデザインの描き方を学ぶ講座です。
労務リスク総点検!最新!労働法改正セミナー
- 開催日
- 2026/02/24(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事総務責任者
- 講師
- 三苫 芽以
- 内容
- 労務管理にまつわる法律は、毎年のように改正が行われ、企業の労務管理に大きな影響を与えています。本セミナーでは、最新の法改正の概要と対応方法について解説します。
60歳以降の社会保険ガイド
- 開催日
- 2026/03/03(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 人事担当者・定年予定者
- 講師
- 四戸 岳生
- 内容
- 60歳前後の方や近々定年を迎えられる社員がいる企業を対象に、60歳以降の社会保険制度の基礎知識と、今後必要な手続きと受けられるサービスについて、雇用保険・健康保険・年金の観点から解説します。
OJT指導者訓練講座
- 開催日
- 2026/03/04(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 上司・先輩社員・教育担当者
- 講師
- 山之内 大
- 内容
- OJT担当者が効果的な指導、計画的な指導、更に指導の見える化によって確実な成長を促すための方法論や考え方を解説します。加えて、ケーススタディを通じて現場指導のあり方を学べる訓練講座です。
社員の声を見える化する!
サーベイの効果的な活用法
- 開催日
- 2026/03/10(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・管理職・人事責任者・人事担当者
- 講師
- 永田 健二
- 内容
- 近年、社員の声を見える化する取り組みが注目されています。実施するサーベイを“意味のあるもの”にできるかどうかは、最初の段階でツールを適切に選ぶことが重要です。実施する上での注意点をわかりやすく解説し、「強くて愛される会社」の実現に向けて、サーベイ活用のヒントをお伝えします。
実戦マネージャー短期養成コース第1講
管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2026/03/26(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい基礎講座です。
実戦マネージャー短期養成コース第2講
部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2026/04/09(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。現代の管理職に必須の講座です。
実戦マネージャー短期養成コース第3講
人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2026/04/22(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。誰もが悩みがちな問題を解決するための講座です。
営業「次世代マネージャー」養成講座
- 開催日
- 2026/04/23(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 営業マネージャー・営業マネージャー候補
- 講師
- 小嶋 武志
- 内容
- 本講座では、次世代の営業マネ-ジャーが今から知っておくべき目標達成の知識と技術について解説します。環境変化の激しい時代、企業の生き残りのカギを握るのは「次世代マネ-ジャー」です!
計画通りメンバーを動かす
「マネジメント」設計の考え方
- 開催日
- 2026/05/14(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経営幹部・営業マネージャー・教育担当者
- 講師
- 山北 陽平
- 内容
- 効果効率的に組織の人員を動かし、計画達成を推進するためのマネジメント手法について解説します。「なかなか部下が動かない」「プロジェクトや施策がうまく進まない」といった悩みをもつ経営者、マネージャーの方はぜひご参加ください。
女性社員の活躍を後押しする
「働き方改革」と「現場マネジメント」
- 開催日
- 2026/05/21(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・管理職・人事責任者・人事担当者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 2026年4月1日以降、従業員数101人以上の企業は「女性管理職比率」と「男女の賃金差異」の公表が義務化されます。これらの法改正を前に、多くの対象企業が続々と女性活躍の施策に取り組んでいます。本セミナーでは、女性社員の活躍を助ける環境整備や育成方法を解説します。
経営コーチング基礎セミナー
- 開催日
- 2026/05/26(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・後継者・経営幹部・人事総務部長
- 講師
- 岡田 昌樹
- 内容
- 日本におけるコーチングは2000年代から普及が進み、特にビジネス分野ではエグゼクティブやミドルマネジメント層向けのプログラムが浸透しています。「上司部下における面談と何が違うか?」「部下の行動変容は起こるのか?」などコーチング現場の実践知を公開し今日から使える型を学びます。
管理職が知っておくべき労働法
能力不足社員の対処方法基礎知識
- 開催日
- 2026/05/27(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職
- 講師
- 山之内 大
- 内容
- 多くの現場で能力不足社員を抱えた管理職が対応に苦悩しています。しかし、指導・教育対応を誤れば、法的リスクが生じる可能性もあります。会社を守り、管理職自身を守るためにも、正しい労働法の知識を身につけなければなりません。
実践!女性リーダー育成講座
- 開催日
- 2026/06/03(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
主任以上の役職者及びその候補者
※部下を持つ方またその予定のある女性限定
- 講師
- 中村 香央里
- 内容
- 役職者又はその候補者として、組織と部下後輩に対して主体的に働きかけ、組織に貢献することを期待されている女性リーダーが対象です。組織を動かすための考え方や、上司、部下と良好な人間関係を築くためのコミュニケーションスキルをワークを通じて学びます。
知らなかったでは済まされない!
労働基準法・社会保険制度の基礎知識(2日間講座)
- 開催日
- 2026/06/04(木)・06/18(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理部門責任者・担当者
- 講師
- 四戸 岳生
- 内容
- 実務と労働基準法および社会保険制度の関連を理解いただきながら、日々の業務を法的観点から見直します。最新の法改正情報も含め、労務管理の全般的な内容に触れていきますので、人事・総務担当者になりたての方だけでなく、自社の労務管理に疑問や不安を感じている方にも最適な内容です。
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2026/06/09(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員のブラッシュアップ、ベテラン社員の学び直しに着手すべきです。毎年恒例の本セミナーは、これからの時代の社員育成戦略に加えて、OFF₋JTの教育企画としてアタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
営業ベーシックスキル講座「7つの基本」
- 開催日
- 2026/06/10(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 若手営業担当者
- 講師
- 山本 なつみ
- 内容
- 本講座では、営業に必要なマインドセットから、実践的なスキルまでを体系的に学ぶことができます。「7つの基本」スキルを通じて、効果的なコミュニケーション術や顧客対応法を習得し、営業成績を向上させる力を養います。
多様な価値観を活かす
新時代のマネジメント術
- 開催日
- 2026/06/12(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事担当者
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 心理学と組織論に基づく独自に理論体系化した行動変容理論『ヒトキラメソッド』をご紹介します。これは、人の行動意欲を「魅力(報酬への期待)」と「見込み(得られる確信度)」の掛け算で科学的に捉えるものです。社員が自ら輝き動き出す組織づくりにお役立てください。
“図解”ひと目でわかる!はじめての財務分析入門
- 開催日
- 2026/06/16(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 財務分析初心者の経営幹部・管理職
- 講師
- 御厨 洋晶
- 内容
- 経営幹部や管理職を対象に、初めて財務分析を学ぶ方向けです。決算書の構造と押さえておくべき考え方やポイントをわかりやすく解説し、数字を経営に活かせるようになるための基礎をお伝えします。職種を問わず受講いただけます。
部下の本音を引き出す傾聴入門講座
- 開催日
- 2026/06/25(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 樋江井 弓子
- 内容
- 傾聴の姿勢と心構え、基本的なスキルを学ぶ入門講座です。グループワークでは、傾聴の基本的なスキルを使って、コミュニケーションを深化させる方法を体験していただきます。部下との信頼関係を築くための礎となる内容です。
営業目標を「絶対達成」させる思考と技術
- 開催日
- 2026/06/26(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・営業マネージャー・営業責任者
- 講師
- 横山 信弘
- 内容
- 営業DXを推進しても、なかなか期待通り成果を出すことができず困っている経営者、マネージャーに向けて絶対達成するマネジメント手法「予材管理」を徹底解説します。営業マネジメントシート等を無料で進呈します。
賃上げと企業永続を両立させる報酬戦略
- 開催日
- 2026/07/03(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事部長
- 講師
- 嶋津 紘太
- 内容
- 世の中の賃上げの実態や、非金銭的な報酬の考え方について触れつつ、中小企業が健全に賃上げを行うために必要な論点、労働分配率の視点、賃金カーブの描き方などに焦点を当てて解説いたします。
実戦マネージャー短期養成コース第1講
管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2026/07/07(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい基礎講座です。
中小企業のための税務調査対応法
- 開催日
- 2026/07/10(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経営幹部・管理職
- 講師
- 愛知 吉隆
- 内容
- 本講座では、税務調査の留意点を踏まえながら、20の重要事例をとりあげ、経営者や経理責任者に役立つ税務調査の実践的対応法をわかりやすく解説します。
管理職必見!ハラスメント基礎知識研修
- 開催日
- 2026/07/14(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・管理職・人事責任者・人事担当者
- 講師
- 山之内 大
- 内容
- 知らなかったでは済まされないハラスメントの基礎知識を習得するとともに、法律・判例紹介やケーススタディを通じて、ハラスメントの判断要素と実際の現場で活用できる社員育成・指導のポイントを学びます。
実戦マネージャー短期養成コース第2講
部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2026/07/22(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。現代の管理職に必須の講座です。
「指示の出し方と褒め方」の基本
- 開催日
- 2026/07/30(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・管理職候補者
- 講師
- 尾崎 夢輝
- 内容
- 適切な指示の出し方と、若手社員の自主性を引き出す指導が求められています。本講座では、管理職や管理職候補者を対象に、今の時代にあった指示の出し方と褒め方の基本を学んでいただきます。
若手社員をやる気にさせる
「キャリア面談」の進め方
- 開催日
- 2026/08/04(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・マネージャー・教育担当者・人事総務責任者
- 講師
- 四戸 岳生
- 内容
- 今や社員一人ひとりが「キャリアオーナーシップ」を持つべき時代であり、現場の指導者が若手社員のキャリア形成について理解を深めることも大切です。社会全体のキャリアに対する考え方の変化や、キャリア教育の支援事例を通じて、自社に展開するためのヒントを学んでいただきます。
実戦マネージャー短期養成コース第3講
人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2026/08/05(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。誰もが悩みがちな問題を解決するための講座です。
国際税務リスクと調査対応の実務
- 開催日
- 2026/08/25(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経理担当者
- 講師
- 角谷 伸司
- 内容
- 本講座は、国際税務の主要論点を体系的に整理し、税務調査の対応力を高めていただく実務者向けです。移転価格、源泉徴収、合算税制、寄附金、出向・出張など、国際税務のあらゆる主要論点を概観し、実務で陥りがちな“落とし穴”やその回避法を調査事例を交えながら解説します。
労務リスク総点検!最新!労働法改正セミナー
- 開催日
- 2026/08/31(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事総務責任者
- 講師
- 山之内 大
- 内容
- 労務管理にまつわる法律は、毎年のように改正が行われ、企業の労務管理に大きな影響を与えています。本セミナーでは、最新の法改正の概要と対応方法について解説します。
人事評価制度のPDCAの回し方と1on1面談の活かし方
- 開催日
- 2026/09/03(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職・マネージャー・人事担当者
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 面談は、目的ではなく手段であり、評価制度は、査定のためだけではなく人材育成が主な目的です。そして、それを機能させるのが1on1面談です。「面談をしているのに効果がない、改善しない」「面談が必須だからやっているが、時間のムダだ」と感じている方におすすめのセミナーです。
OJT指導者訓練講座
- 開催日
- 2026/09/09(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 上司・先輩社員・教育担当者
- 講師
- 嶋津 紘太
- 内容
- OJT担当者が効果的な指導、計画的な指導、更に指導の見える化によって確実な成長を促すための方法論や考え方を解説します。加えて、ケーススタディを通じて現場指導のあり方を学べる訓練講座です。
社員の声を見える化する!
サーベイの効果的な活用法
- 開催日
- 2026/09/11(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・管理職・人事責任者・人事担当者
- 講師
- 海野 大
- 内容
- 近年、社員の声を見える化する取り組みが注目されています。実施するサーベイを“意味のあるもの”にできるかどうかは、最初の段階でツールを適切に選ぶことが重要です。実施する上での注意点をわかりやすく解説し、「強くて愛される会社」の実現に向けて、サーベイ活用のヒントをお伝えします。
60歳以降の社会保険ガイド
- 開催日
- 2026/09/17(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 人事担当者・定年予定者
- 講師
- 四戸 岳生
- 内容
- 60歳前後の方や近々定年を迎えられる社員がいる企業を対象に、60歳以降の社会保険制度の基礎知識と、今後必要な手続きと受けられるサービスについて、雇用保険・健康保険・年金の観点から解説します。
営業「次世代マネージャー」養成講座
- 開催日
- 2026/09/30(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 営業マネージャー・営業マネージャー候補
- 講師
- 小嶋 武志
- 内容
- 本講座では、次世代の営業マネ-ジャーが今から知っておくべき目標達成の知識と技術について解説します。環境変化の激しい時代、企業の生き残りのカギを握るのは「次世代マネ-ジャー」です!
知らなかったでは済まされない!
労働基準法・社会保険制度の基礎知識(2日間講座)
- 開催日
- 2026/10/05(月)・10/19(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理部門責任者・担当者
- 講師
- 三苫 芽以
- 内容
- 実務と労働基準法および社会保険制度の関連を理解いただきながら、日々の業務を法的観点から見直します。最新の法改正情報も含め、労務管理の全般的な内容に触れていきますので、人事・総務担当者になりたての方だけでなく、自社の労務管理に疑問や不安を感じている方にも最適な内容です。
実戦マネージャー短期養成コース第1講
管理職の役割と組織運営の基本
- 開催日
- 2026/10/06(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 多様な属性、雇用形態と年代が一堂に会する組織を、いかに判断して効果的に動かしていくか、組織の中間に位置する管理職に求められる役割とは何か。管理職になったら一度は学んでおきたい基礎講座です。
実戦マネージャー短期養成コース第2講
部下との面談が劇的に変わる3つのスキル
- 開催日
- 2026/10/20(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- コーチング、ティーチング、カウンセリングの基本的な理論と事例をもとに、効果的な面談進行のためのロールプレイングを行います。現代の管理職に必須の講座です。
経営コーチング基礎セミナー
- 開催日
- 2026/10/22(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・後継者・経営幹部・人事総務部長
- 講師
- 岡田 昌樹
- 内容
- 日本におけるコーチングは2000年代から普及が進み、特にビジネス分野ではエグゼクティブやミドルマネジメント層向けのプログラムが浸透しています。「上司部下における面談と何が違うか?」「部下の行動変容は起こるのか?」などコーチング現場の実践知を公開し今日から使える型を学びます。
実戦マネージャー短期養成コース第3講
人を動かす対人関係構築力を身につける
- 開催日
- 2026/11/06(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 岩永 大作
- 内容
- 部下や上司と良好な対人関係を構築するための理論や考え方を体系的に学びます。誰もが悩みがちな問題を解決するための講座です。
部下の本音を引き出す傾聴入門講座
- 開催日
- 2026/11/09(月)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 後継者・管理職・現場マネージャー
- 講師
- 樋江井 弓子
- 内容
- 傾聴の姿勢と心構え、基本的なスキルを学ぶ入門講座です。グループワークでは、傾聴の基本的なスキルを使って、コミュニケーションを深化させる方法を体験していただきます。部下との信頼関係を築くための礎となる内容です。
実践!女性リーダー育成講座
- 開催日
- 2026/11/17(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
主任以上の役職者及びその候補者
※部下を持つ方またその予定のある女性限定
- 講師
- 中村 香央里
- 内容
- 役職者又はその候補者として、組織と部下後輩に対して主体的に働きかけ、組織に貢献することを期待されている女性リーダーが対象です。組織を動かすための考え方や、上司、部下と良好な人間関係を築くためのコミュニケーションスキルをワークを通じて学びます。
管理職が知っておくべき労働法
能力不足社員の対処方法基礎知識
- 開催日
- 2026/11/27(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 管理職
- 講師
- 四戸 岳生
- 内容
- 多くの現場で能力不足社員を抱えた管理職が対応に苦悩しています。しかし、指導・教育対応を誤れば、法的リスクが生じる可能性もあります。会社を守り、管理職自身を守るためにも、正しい労働法の知識を身につけなければなりません。
計画通りメンバーを動かす
「マネジメント」設計の考え方
- 開催日
- 2026/12/04(金)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・経営幹部・営業マネージャー・教育担当者
- 講師
- 山北 陽平
- 内容
- 効果効率的に組織の人員を動かし、計画達成を推進するためのマネジメント手法について解説します。「なかなか部下が動かない」「プロジェクトや施策がうまく進まない」といった悩みをもつ経営者、マネージャーの方はぜひご参加ください。
50代を輝いて生きるための“キャリアデザイン講座”
- 開催日
- 2026/12/09(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 職種・役職問わず
- 講師
- 岩田 知恵氏
- 内容
- 会社での立ち位置や期待されることの変化、日常生活や地域との関係や新しいつながりなど、人生100年時代を生きるこれからの50代に向けて、これまでの仕事人生を振り返りながら自身の強みや個性を発見するとともに、今後のキャリアデザインの描き方を学ぶ講座です。
管理職必見!ハラスメント基礎知識研修
- 開催日
- 2026/12/10(木)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・管理職・人事責任者・人事担当者
- 講師
- 嶋津 紘太
- 内容
- 知らなかったでは済まされないハラスメントの基礎知識を習得するとともに、法律・判例紹介やケーススタディを通じて、ハラスメントの判断要素と実際の現場で活用できる社員育成・指導のポイントを学びます。
多様な価値観を活かす
新時代のマネジメント術
- 開催日
- 2026/12/15(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・人事担当者
- 講師
- 山之内 大
- 内容
- 心理学と組織論に基づく独自に理論体系化した行動変容理論『ヒトキラメソッド』をご紹介します。これは、人の行動意欲を「魅力(報酬への期待)」と「見込み(得られる確信度)」の掛け算で科学的に捉えるものです。社員が自ら輝き動き出す組織づくりにお役立てください。
“図解”ひと目でわかる!はじめての財務分析入門
- 開催日
- 2026/12/16(水)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 財務分析初心者の経営幹部・管理職
- 講師
- 浅井 隆志
- 内容
- 経営幹部や管理職を対象に、初めて財務分析を学ぶ方向けです。決算書の構造と押さえておくべき考え方やポイントをわかりやすく解説し、数字を経営に活かせるようになるための基礎をお伝えします。職種を問わず受講いただけます。
社員育成戦略セミナー
- 開催日
- 2026/12/22(火)
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者・総務人事責任者
- 講師
- 北村 信貴子
- 内容
- 今こそ、若手社員の成長加速、中堅社員のブラッシュアップ、ベテラン社員の学び直しに着手すべきです。毎年恒例の本セミナーは、これからの時代の社員育成戦略に加えて、OFF₋JTの教育企画としてアタックス・ビジネス・セミナーの活用方法も解説します。
「中国決算書」無料個別相談会
- 開催日
- 個別で日程調整します
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
・中堅中小企業
・中国事業をしている(検討している)企業
- 講師
- 諸戸 和晃
- 内容
- 無料個別相談会では、中国決算書の読み方を解説し、それを活かした中国子会社管理制度の構築に向けた最適なアプローチを、経験豊富なコンサルタントが直接アドバイスいたします。
「個別原価計算」無料個別相談会
- 開催日
- 個別で日程調整します
- 開催場所
- オンライン
- 対象
-
・中堅中小企業
・製造業、建設業、ソフトウェア開発業
- 講師
- 諸戸 和晃
- 内容
- 無料個別相談会では、貴社の現状と課題をヒアリングし、個別原価計算の導入・改善に向けた最適なアプローチを、経験豊富なコンサルタントが直接アドバイスいたします。
<アーカイブ配信>
賞与を活用した社員の動機付け!
~制度設計の考え方と運用のコツ~
- 開催日
- アーカイブ配信
- 開催場所
- オンライン
- 対象
- 経営者、人事担当者、上司
- 講師
- 吉崎 英利
- 内容
- 賞与を切り口とした社員の行動意欲の促進方法を、心理学や組織行動学の考え方に基づいたメソッドとコンサルティング経験をもとに解説します。
